11月23日、神宮では新嘗祭が執り行われます。 おかげ横丁では、今年の五穀豊穣に感謝して新酒を伊勢の神宮に奉納し、 皆様にご披露する「直会の宴」を開催いたします。 今年の豊かな恵みを存分にお楽しみください。 日 時/令和7年11月23日(日)15:00~18:00 場 所/おかげ横丁一帯 ※天候などの諸事情により内容を変更する場合がございますので、予めご了承ください。 参加費/ 【お愉しみチケット】 前売:4,000円(当日:5,000 円) ※10枚綴りで1枚につき日本酒1杯又は 500円分の料理やテイクアウトメニューに使えます。 ※15:00~18:00ご利用いただけます。 【飲み比べ券】 前売:6,500円(当日:7,500円) ※3時間(15:00~18:00)飲み比べブースにてお酒を飲み比べいただけます。 内 容 三重を代表する25蔵と全国52蔵の日本酒をご用意 当日スケジュール 13:00~ 横丁棋院で受付(Eチケット購入の方は画面をスタッフにお見せください。) 15:00~ 日本酒の提供【飲み比べブース】 神恩太鼓演奏【太鼓櫓】 蔵元紹介、開宴の挨拶、鏡開き【太鼓櫓】 15:30~ Miss SAKE PR【太鼓櫓】 16:00~ 南町神事講獅子神楽保存会【太鼓櫓】 17:00~ 灯りのまつり 提灯点灯 18:00~ 閉会 ※おかげ横丁の一部の店舗では20時まで営業しています。 出店酒蔵 早川酒造(菰野町)、清水清三郎商店(鈴鹿)、大田酒造(伊賀)、森喜酒造(伊賀)、木屋正酒造(名張)、元坂酒造(大台町)、後藤酒造場(桑名)、タカハシ酒造(四日市)、寒紅梅酒造(津)、中井仁平酒造場(伊賀)、瀧自慢酒造(名張)、河武醸造(多気町)、井村屋(多気町)、神楽酒造(四日市)、伊藤酒造(四日市)、早川酒造部(川越町)、丸彦酒造(四日市)、細川酒造(桑名)、石川酒造(四日市)、安達本家酒造(朝日町)、宮﨑本店(四日市)、新良酒造(松阪)、中山酒造(松阪)、若戎酒造(伊賀)、伊勢萬内宮前酒造場(伊勢) 上川大雪酒造(北海道)、八戸酒造(青森県)、南部美人(岩手県)、赤武酒造(岩手県)、紫波酒造店(岩手県)、平孝酒造(宮城県)、新澤醸造店(宮城県)、福禄寿酒造(秋田県)、新政酒造(秋田県)、山本酒造店(秋田県)、水戸部酒造(山形県)、酒田酒造(山形県)、宮泉銘醸(福島県)、廣木酒造本店(福島県)、花泉酒造(福島県)、大木代吉本店(福島県)、笹正宗酒造(福島県)、松崎酒造(福島県)、仁井田本家(福島県)、豊国酒造(福島県)、加茂錦酒造(新潟県)、髙千代酒造(新潟県)、小林酒造(栃木県)、菊の里酒造(栃木県)、せんきん(栃木県)、町田酒造店(群馬県)、松屋酒造(群馬県)、黒龍酒造(福井県)、笹一酒造(山梨県)、山三酒造(長野県)、萬乗醸造(愛知県)、丸石醸造(愛知県)、平和酒造(和歌山県)、今西酒造(奈良県)、油長酒造(奈良県)、辻󠄀本店(岡山県)、相原酒造(広島県)、大嶺酒造(山口県)、永山本家酒造場(山口県)、八百新酒造(山口県)、長州酒造(山口県)、獺祭(山口県)、澄川酒造場(山口県)、無手無冠(高知県)、文本酒造(高知県)、白糸酒造(福岡県)、重家酒造(長崎県)、中野酒造(大分県)、黒木本店(宮崎県)、佐藤酒造(鹿児島県)、小牧蒸溜所(鹿児島県)、大山甚七商店(鹿児島県) 主 催/「神恩感謝 三重新酒祭」実行委員会 協 力/(有)酒乃店もりした お問い合わせ先 おかげ横丁催事企画部 電話0596-23-8827
お愉しみチケット引換券 前売 (20歳以上)
4,000円
飲み比べ券 前売 (20歳以上)
6,500円
開催曜日
日
所要時間
3時間
ハイライト
Highlights
POINT
1
三重を代表する25蔵、全国52蔵 200種類以上の日本酒をご用意
POINT
2
Miss SAKEファイナリストがご来場
POINT
3
神恩太鼓による演奏
POINT
4
南町神事講獅子神楽保存会によるお神楽
POINT
5
灯りのまつり開催 1500個の提灯点灯
概要
Outline
13:00
横丁棋院で受付
お愉しみチケット引換券をご購入の方は「お愉しみチケット」と「お猪口」をお渡しいたします。 飲み比べ券をご購入の方は「リストバンド」と「お猪口」をお渡しいたします。
日本酒の提供
飲み比べブースで日本酒の提供、各飲食店では通常メニューの他に限定料理を提供いたします。 おかげ横丁の中心にあります太鼓櫓では 神恩太鼓演奏、蔵元紹介、開宴の挨拶、鏡開きを開催いたします。
15:30
Miss SAKE PR(太鼓櫓)
Miss SAKEファイナリストがご来場。各飲み比べブースでお酒をお注ぎします。 Miss SAKE(ミス日本酒)は、伝統的な日本酒と日本文化の魅力を国内外に発信する アンバサダー(親善大使)を選出するコンテストです。
16:00
南町神事講獅子神楽保存会(太鼓櫓)
獅子舞を披露いたします。 南町神事講獅子神楽保存会プロフィール 約300年前に伊賀の敢国(あえくに)神社から伝わったとされるこの獅子舞。 格調高く舞う「神楽」では鈴や刀を振りながら厄を払い、 天狗と獅子の絡み合う「荒獅子」では天狗が獅子を怒らせ獅子は髪を振り乱して怒り狂う。 そしてまた仲直りする・・という流れがあります。 静と動がめまぐるしく入れ替わりながら舞う姿は見応えがあります。
17:00
灯りのまつり 提灯点灯
約1,500個の提灯で夜の町並みを彩る「灯りのまつり」を開催します。 17時~20時
18:30
シャトルバス(すし久→五十鈴川駅)
18時30分~20時頃の間、五十鈴川駅までシャトルバスを運行します。 場所:すし久前
現地集合の場合
プラン情報
Plan Information
- 制限事項
- 20歳未満及びお車を運転される方の飲酒は固くお断りいたします。
- 決済後の変更・キャンセルはできませんのでご注意ください。
- 当日の返金はできません。
- 泥酔し会場の備品を壊したり、汚したりした場合には後日その分の請求をさせていただくことがあります。飲み過ぎには注意しましょう。
- その他情報
- 雨天決行
- 雨天及び諸事情により内容が一部変更、一部中止になる場合もございます。
キャンセルポリシー
予約確定以降
100%
参加日